千葉三大ラーメン 竹岡式ラーメン初体験 思っていたのと違う !! 【良い意味で】鈴屋




こんにちは。けいちん(@Kco_nakajima)です。

千葉の三大ラーメンのひとつ、竹岡式ラーメン。

【乾麺を使用】で【チャーシューの煮汁をお湯でのばしたスープ】でいただくという、ちょっと『それって、おいしいの ?  ? 』とおもうようなそのご当地ラーメンですが

じつは、率直な感想として、おいしかったのです !! 

言ってしまうと、三大ラーメンと言われているほかのものよりも格段に !!

ラーメンの名前にもなっている富津市竹岡周辺には『梅乃屋』と『鈴屋』という二つの店舗が有名ですが、今回は『鈴屋』へ行ってみましたのでレポします。

竹岡式ラーメン鈴屋へのアクセス・店内の様子・禁煙喫煙など

電車でのアクセス

最寄り駅は内房線上総湊駅。

内房なぎさライン(国道127号線)を金谷方面へ約2km、徒歩だと25~30分ほど。

車でのアクセス・駐車場

車だと最寄りインターチェンジは富津中央ICで下車、内房なぎさライン(国道127号線)を金谷方面へ約6km、約10分弱で海岸の反対側に店舗はあります。

駐車スペースは若干少なめ

竹岡式ラーメン鈴屋

駐車場は、店舗の前に7~8台。店舗から道を挟んで海側にも12台ほど駐車できるようになってますが、お店の収容人数のわりに駐車スペースは若干少なめ。

ですが、お店自体の回転は速いので、よほど店外に長蛇の列でもない限り少し待てば駐車も可能になるかとおもいます。

訪店の時間・時期など

訪店は12月の日曜日、午後1時半ごろでした。雨だったせいもあってか待ってる人などはいなくて入店するとすぐに席に座れました。

店内の様子・禁煙・トイレ

竹岡式ラーメン鈴屋
竹岡式ラーメン鈴屋

入店するとすぐテーブル席4人掛けが4テーブル。男性おひとりさまのかたも多く4人掛けのテーブルに斜め正面に2人が座るというパターンが多く見られました。

店内、奥のほうに座敷席の4人掛けが5テーブルあります。

竹岡式ラーメン鈴屋
竹岡式ラーメン鈴屋

トイレは和式がひとつ。

店内は終日全席禁煙です。お店の外に灰皿があります。

スタッフさんの対応

ホールでオーダーや配膳をしていたスタッフさんは女性3人。配膳からお客さんが帰ったあとの片づけなど、流れ作業のように手際よくこなしていらっしゃいました。

厨房内は男性と女性がひとりずついらっしゃったようです。

竹岡式ラーメン鈴屋 メニューのご紹介

メニューは簡潔明瞭。

『竹岡式ラーメン』1種類で、ごはんをつけるか、大盛にするか、チャーシューを増やすか、だけです。

鈴屋製 竹岡式ラーメン【画像】

いちばん普通の『ラーメン800円』はコチラ。

乾麺 ? という感じはなくて、普通にコシのある麺でした。普通に想像する家庭で食すようなよくある乾麺ではないのですね。

チャーシューメンではないのに分厚いチャーシューが3切れ入ってました !! このチャーシューの量ならチャーシューメンって出されても納得できそうな量です。

鈴屋製 竹岡式チャーシューメン【画像】

竹岡式ラーメン鈴屋

『チャーシューメン950円』

ひとめで違うのは上にトッピングの葱の量。普通のラーメンよりもドサッとのってますよ。

竹岡式ラーメン鈴屋

普通のラーメンでも多く感じたチャーシューが、チャーシューメンではこの大きさ !! これが4切れのってます !!

竹岡式ラーメン鈴屋

分厚くてトロトロ。このトロトロ感を中和するために大量の葱、さらにこのトロトロチャーシューを食すにはライス・半ライスが必須というわけですよー。なんと理屈に合ったメニュー構成 !!

そして、《それってどうなん ? 》とおもっていた【チャーシューの煮汁をお湯でのばしたスープ】も、いい !! これイケます。

おそらくチャーシューの煮汁とはとてつもない出汁やエキスが凝縮されているのでしょう。

また食べたくなる一杯だった。ということでレポしました。

竹岡式ラーメンをお取り寄せ

竹岡式ラーメンはカップ麺もありますが、地元のスーパー・ドラッグストアでしか手に入らないんですよ。

お取り寄せしてご自宅でいただいてみてはいかがでしょうか♪

竹岡式ラーメン鈴屋 お店情報

千葉県富津市竹岡92

住所 千葉県富津市竹岡92

電話番号 0439-67-8207  

営業時間 10:30〜材料がなくなり次第閉店

定休日 木曜・金曜・第2第3水曜

※お店の情報やメニュー等は記事公開時点のものですので最新の情報はお店で確認してくださいね。

外房で食べる竹岡式ラーメン佐武

2021-04-17