こんにちわ、なかじけのけいちん(@Kco_nakajima)です。
房総半島の外房、南房総市は釣り人の間でも人気の釣り場が多くなかじけもよく行く釣りスポットです。
今回は、南房総市千倉町でくじら料理がいただける「浜の郷」をご紹介します。古民家風のお店構えで一見敷居が高く見えるこのお店ですが、ゆったりと落ち着ける店内でゆっくりお食事がいただけるのでコスパはいいと思います。(ごはんのおかわり・大盛は無料だったし♪)
※お店の情報やメニューは記事公開時点のものですので最新の情報はお店で確認してくださいね。
浜の郷 おすすめメニュー

基本のメニュー

メニューは海鮮丼から天丼などの丼もの、その日の水揚げに応じた煮魚やお刺身、天ぷらのメイン料理に小鉢や茶わん蒸しなどのごはんセットがついたお膳料理、そばやうどんなどの基本メニュー、焼き魚やさんが焼き、塩ゆで落花生などの一品料理がいただけます。
今回、なかじけは一品料理にごはんセットをつけていただきました。
ごはんセットはもごはん、みそ汁、小鉢、茶わん蒸しのセットなのですが、ごはんがおかわり・大盛が無料 !
ごはんは海鮮丼などのすし飯や天丼などのごはんも大盛無料ということでしっかりと食べる系のかたにも満足度高いとおもいます。
郷土料理『あじなめろう』画像でご紹介

なめろうは房総半島の郷土料理でお店によってオリジナリティがあり、初めてのお店ではまずいただいてみたいメニューです。
注文が入る都度、捌いて目の前のカウンター内で叩いている様子。小気味よい「トントントン」と叩く音が響きます。
目の前に出されたのはうっすらとピンク色のなめろう、これは鯵が新鮮な証拠ですね。
期待を込めて頂くと、これがまた絶品 ! ほぼ、鯵です。なんというか、葱、味噌、生姜などの薬味や調味料の比率からすると断然鯵の味が濃く(シャレではなく)、全体にねっとりとした上品ななめろうでした。
なかじさん、写真のなめろうでごはん二膳いただきましたよ(笑)
『くじらの竜田揚げ』画像でご紹介

くじら料理も房総ならではの郷土料理です。
南房総市の和田漁港は日本でも4か所しかない捕鯨基地なんです。年間で26頭のツチクジラが6~9月の間に水揚げされ和田町の漁港内で解体されているそうですよ。
こちらのお店では、くじらかつ、くじらの刺身(赤身、尾肉)、房州名物のくじらのたれなど数種類のくじら料理がいただけますが、今回はくじらの竜田揚げをごはんセットでいただきました。
じつは小学生のころ給食でくじらの竜田揚げを食べたことのある世代ですが、その時の印象とは違い、臭みもなくしっとりと柔らかくなんともお上品なくじらの竜田揚げ。
感動的に美味しかったです !!
浜の郷 へのアクセス・店内の様子

車でのアクセス・駐車場
最寄り駅の内房線千倉駅からお店までのアクセスです。
距離で1kmほどですので徒歩でも行けそうですが、南口から県道241号線を東方向へまっすぐ進み海が見えてくると国道410号線を鴨川方面へ200mほどでお店です。
駐車場はお店の裏手に10台ほど駐車できそうです。
店内は高い天井に梁のある古民家風の店内

入ってすぐにくつを脱ぎ店内へ。つくを脱ぐとそれだけでも落ち着いちゃいますよね。

店内はテーブルもカウンターも席がゆったりとしています。

座席は
- テーブル席 6人掛け×4席
- 座敷は 4人掛け×4席
- カウンター席10席
となってます。
店内は完全禁煙
店内は完全禁煙です。
浜の郷 動画でご覧ください
南房総市には行きつけのお店がいくつかありますが今回はこの「浜の郷」へ初めて入ってみました。
今回はなかじがなめろうとご飯セット、けいちんはくじらの竜田揚げのご飯セットを頼みました。
なめろうは注文してから鯵をおろして叩いていましたので新鮮でした。くじらの竜田揚げもくじらの臭みがしっかりと取れていて柔らかくて最高に美味しかったです。
また来てみたい皆さんにお薦めできるお店です。
浜の郷 お店の詳細 定休日など
住所 千葉県南房総市千倉町瀬戸2909-1
電話番号 0470-44-5600
営業時間 11:00~14:30 17:30~20:00
定休日 月曜日
※お店の情報やメニューは記事公開時点のものですので最新の情報はお店で確認してくださいね。
