2021年4月の釣りから気が付くと5月も「釣れない」が続いてしまっていたなかじけです。
そろそろ本気出してもいいんだよ・・・?
夏になる前から紫外線対策を!
・・・という6月の釣りはどうだったのでしょうか。
6月5~6日 千葉県銚子から九十九里サーフを匝瑳市・山武市方面へ
釣り場紹介 房総の釣り場 その16 九十九里サーフと河口の漁港 2021年版
房総の釣り場シリーズの16作目です。
今回は波崎(茨城ですが)を含んだ太平洋岸で満員にならずにつれる場所をピックアップしました。
子供のころからイシモチ釣りをしていた場所が多いですがヒラメの実績もありますので自分の引き出しを広げるためにもトライしてみてください。
子供の頃は簡単だったイシモチ釣りが今は難しくなった? 2021年6月7日
わたしが子供のころから一番慣れ親しんだ釣りが「イシモチ釣り」です。
引きも良いし、食べて美味しい魚なので良いサイズのを2~3本釣りたかったのですが・・・・
わたしが子供の時よりも下手になったのか、海の様子が変わったのか・・・・
ご覧ください。
6月11~12日 南房総の地磯でシマアジを狙う !
地磯で爆釣!シマアジも釣れたしね 2021年6月 千葉県南房総市
この頃、釣った魚を食べてない事に気が付きました。
タカベやシマアジ、イサキを目指して南房総市の地磯へ。
人気の地磯なのでよい場所へ入れるか?
今回は釣り仲間のkojiさんが一緒です。さて、どんな釣りになりますか。
6月20日 雨上がり千葉県旭市の飯岡港へ
6月は雨続き・・・
でも埼玉住みのなかじけは自宅にいたら釣りにはならないので、ダメ元で雨でも出かけてしまうんですよね。
梅雨の時期雨が降っても釣りがやりたい! 2021年6月 千葉県旭市飯岡港
天気予報は雨でした。
それでも釣り場へ向かってしまうのは釣り人のサガでしょうか?
夜明け前に飯岡港へ着いたのに雨が上がって釣りをやれるようになったのは10時半。そして釣りの結果は・・・・・
けいちんと二人で海で過ごせただけで良いんですけどね。
6月25~26日 福島県いわき市小名浜港 青物の様子もうかがいつつ
アジ・サバ高活性でジグサビキ有効 ワカシも回ってます 2021年6月26日 福島県いわき市小名浜港
4月以来の小名浜港の釣りです。
夜明けから水面がざわついいて高活性を確信しました。
サバは浅い水深で、アジは底近くの深いタナで釣れました。アジングタックルでワカシが食ってきて切られてしまいましたがジグで25㎝ほどのワカシをゲットしました。
小名浜の青物開幕ももう少しです。
朝爆釣の夕まずめはどんな感じ? 2021年6月 福島県いわき市小名浜港
この日の朝はジグサビキでアジが20本くらい釣れました。
夕方はどうなのか?他の魚も釣れるのか?を検証するために再度小名浜港で釣りました。
朝は2号埠頭釣り専用区でやりましたが夕方はららミュウ先の先端です。
どうぞご覧ください。
大津港でサバとワカシが回遊してます 2021年6月 茨城県北茨城市大津港
昨年の秋にファミリーフィッシングデビューのお手伝いをさせていただきました「ちゃんねるおてつ」さんとおてつさんの地元 大津港で一緒に釣りをしました。
前回は餌釣りでしたが今回はおてつさん初体験のルアー釣りなので少し勝手が違ったようですが無事魚は釣れましたでしょうか。
どうぞご覧ください。
■ハイエースを自作でキャンピングカー「ちゃんねるおてつ」のリンクはこちら https://www.youtube.com/channel/UChzl…
2021年6月の釣り まとめ
以上、2021年6月の釣り日記でした。
なんとか「連続釣れない釣行」は脱出できましたが、6月は天気に恵まれずずぶ濡れの釣りも続きました。
でもねぇ、雨の中だと釣れても撮れ高はないのですよね、なのに雨の中濡れながら釣りをする意味って・・・
という、6月の釣行でした。