新型コロナウイルスの感染拡大による新しい生活様式はいろいろな場面で「今までとは違う」日常に変わりました。今まで見過ごしてきたことも新たな問題としてとらえて行かなければなりません。
釣り場でのマナーやモラルも「自分はできているだろうか」を今一度見直していかなければと考えさせられる近頃です。
2020年9月の釣り日記です。
9月5~6日 利根川河口の銚子港でうなぎ釣り→対岸の波崎港でサバング
千葉で釣ろう 利根川河口でうなぎ釣り 天然のアオを狙う
天然うなぎを釣って食べたい!それにはうなぎを釣るしかないだろうと釣りに行くことになりました。
わたしはうなぎ釣りの経験は少ないので師匠としてこのチャンネルではすっかりおなじみの花桃めだか ちよ太郎さん、復活の中年さん、kojiさんと楽しんできました。
念願の利根川産天然うなぎは釣れたのでしょうか?
茨城で釣ろう だれでも簡単サバ・イワシ サビキ釣りで爆釣中!サバングも楽しいです
波崎新港でそこそこサイズのサバが釣れていると聞いてサビキ釣りをしに行ってきました。
噂通りなのか夜中に到着しましたが既に満員でやっと空いてたスペースに入らせてもらいました。
夜明けとともに釣り開始。コマセなしの置き竿にしていたらカメラを準備する前にヒット!その後も順調に釣れ続けてあまりにも釣れるのでサビキを終了してルアーでけいちんが狙いましたがこちらも爆釣です。
足元も安全で安心な釣り場ですので是非お子様連れで行ってみてください。
9月12~13日 鹿島港みなと公園ショアジギング
釣り場紹介 茨城の釣り場 鹿島港みなと公園
昔はけいちんとよく来ていた鹿島港です。今は鹿島港魚釣り園とここ鹿島港みなと公園の二か所だけが釣り禁止じゃない場所です。
動画にもありますが目の前の柵を攻略できれば釣りになりますが女性や子供には難しいかもしれません。脚立を用意して釣っている方もいらっしゃいます。
9月20~22日 房総半島でいままで釣りができた港の現状調査
釣り禁止場所の急増 房総の釣り場を調査して~他人ごとにしない姿勢
過去に房総の釣り場紹介動画を14本出させていただいています。
その釣り場が立ち入り禁止や釣り禁止になっているとうわさを聞きました。自分の目で確かめて動画にしなければいけないと思いながら事実を知るのが怖かった。
現実を目にしてしまうと逃げてはいけないと感じました。ほとんどの釣り人は常識を持って釣りをやっていらっしゃると思います。ほんの数名の常識外れのためにこんな事になってしまうのはとても悲しい。わたしは千葉に育って沢山の思い出が釣り場にあります。
その思い出と同じように子供たちが釣りをできる環境を大人たちは守らなければなりません。できれば再解放の力になりたいと思います。
もはや他人事にはできない。一人一人ができる事を考えましょう。
この動画はたくさんのコメントをいただいています。同じ気持ちのかたがたくさんいらっしゃることがわかります。
9月27日 小名浜港でショアジギングのあと大津港の調査
いわきで釣ろう 小名浜港で追った夢 ショアからの青物 今期5回目
昨年の8月4日に隣の人がショアジギング釣ったワラサ。あの魚を見てしまってから小名浜通いが始まりました。前回はショゴが釣れたので一歩前進できたような気がしました。
今回こそはあのワラサをと意気込みました。
茨城で釣ろう 大津港で釣りをしたらその後は~清掃活動の事を知ってください
この港は何度も来ました。 震災前には沖堤防に渡ってアイナメやカレイ、クロソイを狙ってました。 テトラ帯での穴釣りも楽しいです。
他の釣り場同様にここでも釣り人のゴミが大きな問題になっています。このままでは釣り禁止になってしまうと多くの方が立ち上がり釣り場清掃をしてくれました。その気持ちを無にしないようにゴミは必ず持ち帰りましょう。
わたし達なかじけ夫婦も次回の清掃活動には参加しようと思っていますが次回の清掃活動は必要ないというのが理想ですよね。釣りをしたら自分のゴミを持ち帰るだけでなく目についたゴミを拾いましょう。
まとめ
以上、2020年9月の釣り日記でした。