2020年8月 釣り日記 開放感がなかなかついてこない今夏の釣り




2020年の8月は感染症の外出自粛は緩和されたものの、地域によっては規制内容も違って…

まだまだ心から開放的な気分にはなりにくい夏休みでしたが、しっかりとソーシャルディスタンスも守りつつ新潟遠征の釣りを楽しんできました。

ちなみに夏の釣りではコチラも重要 !

では、2020年8月の釣り日記です。

8月1~2日 飯岡港でショアジギング→屋形港でハゼ釣り

千葉で釣ろう 飯岡港LSJでショゴ釣れた 20020年8月1日 千葉県旭市飯岡港

飯岡港の釣り施設はゴミ袋まで設置してある釣り場です。

看板の説明書きを読むと「等施設は市民や都市からの来訪者のふれあいの場所として整備された施設です」と書いてあります。

わたしは千葉県出身なのでこの言葉の精神こそ千葉県らしいなと感じています。おおらかな県民性はこういう考え方から生まれているんですよね。大切にしたい釣り場です。

千葉で釣ろう 夏の風物詩ハゼ釣り 2020年8月1日 千葉県山武郡横芝光町屋形港(栗山川漁港)

子供の頃家族で釣りをした思い出の屋形港に来ました。真昼間でしたがその結果はどうだったでしょうか。

夏休みのファミリーフィッシングにも恋人とのデートフィッシングにもハゼ釣りをやってみませんか?

8月9日 小名浜港から初めて沖堤防での釣り

いわきで釣ろう 小名浜沖堤でライトショアジギング青物を狙った 2020年8月9日 福島県いわき市 小名浜第一沖堤防

小名浜でLSJ青物が釣りたい! 陸から7回の挑戦をしましたが夢を掴めませんでした。

情報を集めると沖堤防ならば釣れるかもしれないと思い経験する事も大切だと考え挑戦してみました。

沖堤防自体は東京湾や大津港沖堤防(現在はやっていません)で経験していましたが小名浜では初めてです。さて、どんな釣りになったでしょうか?

8月13~15日 新潟遠征(糸魚川市・上越市・柏崎市)マリンドリーム能生で観光も♪

新潟で釣ろう なかじけ夏休み新潟遠征①糸魚川サーフと姫川港 2020年8月13日

2020年の夏は新潟遠征をしました。

いつもの房総やいわきでは夏の青物が開幕していますが新潟はどうなのか?ショアジギングを中心にアジングをしたりして実釣調査です。いつもと違う場所での釣りは新鮮で期待が高まりますがそう甘くないのも釣り・・・さて、その結果は?

第一弾の糸魚川サーフ・姫川港編をご覧ください。

新潟で釣ろう なかじけ夏休み新潟遠征②祈 大漁 姫川漁港の漁師夫妻とマリンドリーム能生 2020年8月13日

前回の動画で「ここで釣りやっていいですか?」となかじが話しかけた漁師さんは・・・実はYouTube仲間の「まいろきゅん部屋mairokyun」まいろさんでした。

糸魚川で漁師をしているこのご夫妻に会うためになかじけは糸魚川に来ています。釣りだけでなくこうして釣りで行った先で観光をすることも釣りをさせてくれた地元への恩返しだと思ってます。

旅先のすべての出会いに感謝します。

新潟で釣ろう なかじけ夏休み新潟遠征③LSJ・アジング新規ポイント開拓 上越市 柿崎港・柏崎市 笠島港手前の磯 2020年8月14日

2020年の新潟遠征、二日目は新ポイント開拓でした。

柿崎港は車で偶然通りかかって立ち寄ったポイント。豆アジをはじめ小魚釣りに夢中になってしまいました。小さなイカを発見したりして楽しい時間を過ごしました。4月から5月は港の出入口で青物も狙えるんじゃないかと想像します。

笠島港手前の磯は前から狙っている場所ですが実績が出ていません。わたしの感覚ではここでも良い時期には青物釣れるんじゃないかと思うのですが中々その時期には新潟に来れません。この日に釣り具を補充に行った釣具屋さんでは直江津近辺では夏には青物はだめだそうです。太平洋側だと夏に青物が始まりますから地域によって違うんですね。

新潟の釣り場紹介 直江津港第3東防波堤 新潟県上越市

2020年の新潟遠征、三日目は話題の「直江津港第3東防波堤管理釣り場」へやってきました。

前日に下見に来た時、色々とスタッフの方に話を伺ったのですが夜のうちに並ばないと入れない場合もあるとの事。なかじけは22時から車で並びました。開門は5時15分だったので車中泊です。

この釣り場はNPO法人ハッピーフィッシング様の運営・管理です。元々は立ち入り禁止だった場所を開放にご尽力されたのだと思います。釣り場がどんどんとなくなっていく中ありがたい事ですね。駐車場もあり安心して釣りを楽しめます。

■禁煙禁酒・ライフジャケット着用・ごみの持ち帰り・バーベキュー禁止・歩きスマホ禁止
特別なルールは何もありません。

 

8月23日 飯岡港で釣り仲間と愉しむ♪

千葉で釣ろう 仲間と楽しく飯岡港 ライトショアジギングとアジング ちよ太郎さんの泳がせ釣り 20020年8月23日 千葉県旭市飯岡港

この頃なかじけのホームと化している飯岡港。

前回のショゴが大きくなっているのではないかと期待して来ました。 青物は厳しかったものの近くの人が35cmくらいのショゴを釣りあげたり、沖目や堤防際でもショゴのナブラが立ったりで状況は上向きだと思います。

アジングでは20cmクラスのサバが掛かって楽しませてくれました。

今回はけいちんと二人ではなく「花桃めだかちよ太郎」さん、「koji」さん、「復活の中年」さんが釣りに参加してくれました。

 ■花桃めだか【ちよ太郎】チャンネルはこちら

 ■kojiさんのチャンネルはこちら

 ■復活の中年さんのチャンネルはこちら

だれでもできる!低予算でパワーハンドルノブへの変更 GOMEXUSゴメクサス

パワーハンドルノブは純正だと高価なものが多いです。 このGOMEXUSゴメクサスのパワーハンドルノブは安くて機能も充分。交換もとても簡単にできます。パワーハンドルノブへの交換を検討している方は是非ご参考にしてください。

8月29~30日 小名浜港でショアからの青物狙い !

いわきで釣ろう 小名浜港で追った夢 ショアからの青物

昨年の8月4日に隣の人がショアジギング釣ったワラサ。 あの魚を見てしまってから小名浜通いが始まりました。

自分を信じて頑張れば必ずいつか結果は出るとは思うものの今までは何度かのアタリのみ。今度こそ夢を掴もうとなかじけはまた小名浜へやって来ました。

いつも温かくお声掛けいただきありがとうございます。今回はショゴを釣ることが出来ましたが小名浜でのわたし達の夢はまだまだ続きます。

まとめ

去年までとは違い気分的にも「規制」のある夏の釣りとなってしまいましたが、ソーシャルディスタンスを守りつつ釣行を楽しんできました。この機会に釣り場のモラルについては、今後も見直すこととなっていきそうです。

以上、2020年8月の釣り日記でした。