2019年10月 釣り日記 房総半島、なかじけは応援しています。




2019年の夏、8~9月は常磐方面での青物釣りをチャレンジ続けていたなかじけですが、一旦、常磐方面には区切りをつけて房総半島の釣りを再開することにしました。

9月の台風15号によって甚大な被害が報じられていた房総半島。そのお見舞いの気持ちも込めつつ、房総半島での釣りやレジャーを楽しんでいきたいなかじけです。

10月はどのような釣りになるのでしょうか。

10月5日 千葉県南房総市 千倉港・平館港・原港・塩浦海水浴場など

この日に釣った場所を書き出したら見出しがすごいことに(汗)

ひさびさの房総半島のため、あちこち回って様子をみながらの釣行になっています。

『釣れた?』千葉で釣りしよう♬南房総でショアジギング♬

台風15号大きな被害を受けた千葉県ですが観光や釣りに行くのを控えるのは被災地のためになりません。

いつも通りに千葉へ観光に行っていつも通りに釣りをしていつも通りに美味しい食事をしてください。

あなたが千葉に来てくれることが千葉の復旧につながります。

『釣り場紹介』房総の釣り場 その10 千葉県南房総市 千倉港・平館港

房総の釣り場シリーズの10作目です。

千倉港へは色々な釣りで来ています。

シロギス釣りは型・数ともに出る時があり初夏から秋にかけてがシーズンです。初夏にはアジも入ってきますがあまり大きな群れは入ってこないようです。ヒラメの魚影も濃くて釣れた小魚をエサに泳がせ仕掛けを入れると結構な確率で釣れます。

港内ではルアーでの青物はわたしは実績ありませんが赤灯台から外洋を狙えば可能性はあるのではないかと思います。他にもサビキのアジ・イワシ、ブッ込みで石鯛の子供、カワハギなども実績があります。わたしはシーバスやカマスも港内のルアーで釣っています。

車横づけでファミリーでも楽しめる場所ですのでゴミは持ち帰っていつまでも釣り場として気持ちよく楽しめるように心がけましょう。

10月13日 千葉県銚子市 外川港 夜の単独釣行

この時の釣りはなかじさんの単独釣行となってます。

照明が弱くて少々見ずらい動画ですが、とにかく次から次へと釣れ釣れで楽しい釣りですよ。

『釣れた?』千葉で釣りしよう♬ 千葉県銚子市で秋の小物釣り

台風15号・19号で大きな被害を受けた千葉県ですが観光や釣りに行くのを控えるのは被災地のためになりません。いつも通りに千葉へ観光に行っていつも通りに釣りをしていつも通りに美味しい食事をしてください。

あなたが千葉に来てくれることが千葉の復旧につながります。銚子近辺では小鰺、鰯をはじめ色んな魚が釣れています。小魚を泳がせての大物狙いも面白いですよ。

10月20日 茨城県神栖市 波崎新港

この週は、金~土曜日になかじさんが姫路本社に出張だったので、お疲れ気味のためちょっとドライブがてら茨城県神栖市の鹿島工業地帯までちょっと釣りに出かけました。

鹿島工業地帯のあたりは釣り禁止の地域が多く、釣りのできる場所は限られているのですが、限られた場所でのちょっとの釣りのはずが思いがけずに楽しめた釣行でした。

『釣れた?』波崎港は癒しの釣り場です 2019年10月20日 茨城県神栖市 波崎港

2019年10月20日、まだ台風19号の影響が大きいと思いますので鹿島・波崎の様子を見がてら釣りして来ました。

波崎は濁りがありもののサビキ釣りではイワシが山のように釣れていましたがそれを食べる大物からは反応がありませんでした。

波崎港は駐車スペースもたっぷりでゆったり釣りができる釣り場です。大切な釣り場で今後も釣りができるようにゴミは必ず持ち帰りましょう。

10月26~27日 千葉県鴨川市江見港、南房総市平館港・根本港、勝浦市興津港・守谷海岸、

この週は26日の夜、鴨川市の江見港からのスタートでしたが、金曜日の大雨と満潮の時間とが重なり今までにないほどの潮位の上昇で怖いくらいでした。

朝まづめは南房総市の根本港をめざして移動。ですが、夜が明けてあたりが明るくなると海水に濁りがあるのが確認でき、あまり深追いをせず、また移動。

途中、海水の濁りを確認しながら、勝浦市内の守谷海水浴場近くの岩場や興津港などでちょっと投げつつの釣行でした。

『釣れた?』千葉で釣りをしよう♬雨後の濁り 千葉県南房総から勝浦

9月の台風15号から10月25日の大雨まで今まで千葉では経験したことのないような被害がありました。

釣り場も食堂も人が少ないです。どうか千葉へ行くことを避けないでください。観光も仕事も千葉へ来てください。 多くの人が集まればきっとそこには笑顔が生まれます。一人一人の力は小さいけれども集まれば大きな力になります。

まとめ

台風や大雨に見舞われた房総半島でしたが、復興や回復を応援したい気持ちで釣りを楽しめた10月でした。




3 件のコメント