11月はそろそろカレイのシーズンの始まる時期。例年、防波堤や港で夏からの釣り(ショアジギングやアジングなど)をやりながら、周りの様子も《調査》しながら、と、あれこれやってみる感じのこの時期の釣りです。
では、2018年11月、今月の釣り日記です。
Contents
11月3日~4日 南房総ショアジギング
『釣れた ? 』2018年11月3日~4日 千葉県南房総で釣り
青物目指して千葉県南房総でショアジギング行ってきました!
出発は2日の夜だったため夜中には到着。
夜の間はアジング。ここでナイスな外道、ムツに遊んでもらいました。

ぽんぽんと続けて釣れたので念のためキープ。というか、アジングしていたら《たまたま釣れたムツ》だったのですがコレが唯一の釣果となったので、お刺身でいただきました♪
夜が明けてからは防波堤でのショアジギング。青物狙いは《夢を追って》といいますが、まさに夢は次回に持ち越しとなりました。
『房総観光』日本メキシコ親睦発祥の地「御宿」
釣りを上がり、帰りは御宿でプチ街歩き♪
伊勢えびや海水浴場のイメージの強い御宿の意外な発見でした。
11月10日~11日 またまた南房総ショアジギング
今月はなかじの誕生日ということでジグパラをまとめ買い。
と言っても30gと50gを5個ずつですけど。


一度に買うと\どどーん♪/って感じでちょっと嬉しいですよね。

あとは、細かい部品などを補充。


いっこいっこ開封してジグケースに入れてそのズッシリした重さに、またまた釣りに行きたい欲も膨らんできちゃうんですよね。
『釣れた ? 』2018年11月10日と11日またまた南房総で釣り
というわけで、ズッシリのジグケースを持って、この週もまた南房総のショアジギングへ。
わたしもやってみてるのですが…(笑)
ジグ引っかけて、まとめ買いした分もみるみる減ってしまいましたとさ。
この週は千葉の三大ラーメンのひとつ『アリランラーメン』も食べました。詳細はまた後日まとめます。
11月17日~18日《No釣りWeek♪》常磐方面へドライブ《廃墟めぐり》など
車に竿をのせずに、常磐方面へドライブ行ってきました。
『2018年新蕎麦』常陸秋蕎麦【山居】
行きに石岡市の『山居』で新そばランチ。
山の紅葉も始まりかけていて素敵なロケーションのおそば屋さんでした。
『廃墟』茨城県の廃寺
新そばランチのあとは『善光寺』というお寺へ寄ったのですが、国宝になっている楼門と、その門より有名な…ちょっとびっくりするようななお寺ですよ。
息をのむような雰囲気です。
この雰囲気を活かして ? 特撮ヒーローもののロケなどにも使われているとのことですよ。
茨城県ってこういう独特な雰囲気の場所を敢えて残して映画やテレビなどの撮影に使われている場所が関東では一番多いんです。
『廃墟』常磐炭鉱遺構①~④
このあとはいわき市まで足をのばし、翌日は常磐炭鉱の遺構めぐりをしてきました。
常磐炭鉱の遺構は炭鉱の施設だけではなく住居や鉄道などもありとてもとても追い切れる規模ではないのですが
行くたびに新しい発見と、残念ながら姿を消してしまう遺構もあり
「また来たい」おもいを残しつつ帰路に就くのです。
11月23日 南房総ショアジギング
いつものように、前日の22日に出発。天気はよかったのですが風が強くて、キツかったー。
『釣れた ? 』2018年11月23日南房総ショアジギング
あまりの強風に早々に終了したのでした。
『房総観光』釣りランチ千葉県鴨川市『まるよ食堂』の絶品アジフライ !
ランチは鴨川市内でアジフライ。
『房総観光』2018年11月23日鴨川港~勝浦港『釣り場めぐり』
あまりの強風に早々切り上げた釣りでしたが、風もやんできたのでどこか釣れそうなとこはないかなぁ…とウロウロ《調査》。
11月25日 24日夜から出発で日立港でカレイ釣り
『釣れた ? 』2018年11月25日常磐方面カレイ釣り
今シーズン初のカレイ釣り。
3年前にはココで47cmのカレイを釣ったこともあるので、思い入れのある場所です。
まとめ
今月は、前半は南房総のショアジギング、後半になり海の水温もさがってきたのでは !? との期待でカレイ狙いにシフトチェンジ。結果的にはアジングでたまたま出会えたクロムツ釣りが一番印象に残った、2018年11月の釣りでした。